なんとなくなってみたいな〜
と思いながらも、先延ばしになっていた「お料理動画」をやってみました。
実際にやってみると
なかなか楽しい。
なんとなくだけど「トライしてみたい」
という気持ちをいつもはそのまま放置して、いつの間にか消えてしまっていることもありますが
今回は大事にして、取り敢えず「一度はやってみる」ということを大切に実行してみました。
今まで見えていなかったことが見えてきたり。
ただの空想や思い込みだったりすることが
実際に行動してみることで「なんらかの結果」が生まれ、動き出します。
グルテンフリーのお好み焼き
大阪の粉もんと言えば「定番のお好み焼き」ですが、
お好み焼きに使っている小麦粉を米粉に変えるだけで簡単にお好み焼きを作ることができます。
米粉だとあっさりした感じで、後に残らないのが嬉しいところ。
サクッとできるので、
お昼や簡単な夕食にいかがですか?
材料はお好み焼きを作るのと一緒で、小麦粉が米粉に変わるだけです。
ヴィーガングルテンフリーコロッケ
コロッケを「卵、お肉、小麦粉」無しのヴィーガンで作ってみました。
グルテンフリーコロッケのポイントは「衣」ですね。
「衣」さえ小麦粉を使わなければ、簡単にできます。
衣を作るのに使っているのは米粉と「米粉フレーク」(楽天市場)
大きなスーパーでも売っていますので、割と手に入りやすいのではないでしょうか?
コロッケは我が家で人気の高いメニューで、大盛りで作ってもすぐになくなってしまいます。
自宅の油で揚げればそれだけでも油っこくなく仕上げることができますが、さらに米粉を使うことで重くなりません。
後に残らないので、いくらでも食べられてしまうのがデメリットかも。
米粉のピザ
米粉を使ったピザ生地です。
ピザ生地だけであれば、卵も乳製品も使っていません。
ピザなので、チーズの食感が欲しいところです。
ヴィーガンの方は、ヴィーガンチーズとかでも良いのかな?
米粉のピザも人気があります。
小麦粉のような「もっちり」とした食感はできません。
米粉を焼いた時、特有のカリッとした感じになります。
ちょっと視点を変えてみる
わたしのYouTubeチャンネル(自分らしく生きるかんちゃんねる)をご覧になっていただいた方はお分かりだと思いますが、
ずっと「一人で喋り続ける」というスタイルを続けてきました。
お料理動画となると、全くの別物です。
同じチャンネルで公開してもいいものなのか。
正直迷ってしまうところだったのですが、そのまま公開してみました。
この選択が今後、どのようになっていくのかは分かりませんが
何よりも、自分がやってみたいことを
できる範囲で実行していく。
そんなことを大切にしたいなと思って、今回は公開です。