2019年12月よりYouTubeチャンネルを開設し、動画による情報発信を行なっています。
チャンネル名&テーマは
自分らしく生きる学校
誰もが
自分の人生を
自分らしく生きる。
そのサポートとなる情報がお伝えできればと思い、情報発信を続けています。
YouTubeチャンネル「自分らしく生きる学校」

マイペースで進めるYouTube
2019年から始めたわたしのYouTubeチャンネル。
始めの頃は試行錯誤でいろんなことをやってきました。
今でも、
正直、
まだまだ試行錯誤の最中で
「これだ!!!」という感覚が掴めていないような状況です。
私のチャンネルの目的は
「ヨネイカン」という人を知ってもらいたいということ。
ブログやSNSを使って
文字や写真で人となり、キャラクターを知ってもらうことはできますが、
何よりも動画を通じて
私の考えや思い、
そして、実際に話す姿を見てもらうことによって
どんな人間かを身近に感じてもらえるのではないだろうか?という思いから始めました。
もし、
ヨネイカンってどんな人だろう?
と、興味を持ってもらえたなら、
ヨネイカンを知るための情報源の一つとしてYouTubeチャンネルをご覧になっていただけると嬉しく思います。
スマホ1台、ほぼ無編集、台本なし
私のYouTube撮影と動画公開のスタイルをご紹介しましょう。
とてつもなくシンプルです。
スマートフォン1台と
三脚、
ピンマイクを付けて撮影に臨みます。
一人で撮影をすることがほとんどで
自分でスマホの動画の録画スタートを押し、
撮り終わったらストップして終了です。
撮影したデータはパソコンに転送し、
動画の内容のチェックを兼ねて編集します。
編集といっても
長い空白や考え込んでいる場所をカットするくらいで
基本的には無編集で公開しています。
撮影に当たって「台本」と言えるようなものは用意していません。
テーマを決めて
テーマに沿ってその場で思ったことを話していくようなスタイルです。
簡単に始められるYouTube
最初の頃は
非常に抵抗感があって、
YouTubeを始めよう!と思い始めてから実際に公開するまでには半年くらいかかりました。
でも、
実際に始めてみると分かると思いますが
YouTubeを始めるのはとっても簡単です。
スマホがあれば誰でも始められることでしょう。
難しいと感じるのはその先。
継続する
ということです。
これがなかなかハードルが高い。
今やYouTubeは激戦区。
動画を公開しても
すぐに多くの人に見てもらえるとは限りません。
私の友人も「YouTubeのやり方教えて!」と言って、実際に始めましたが
公開した動画は
私が見た「1回」だけで、その後は誰にも再生されていませんでした。
そして、いつの間にかYouTubeで動画は公開されなくなっていました。
動画を公開しても再生されない
私も最初の頃は
「動画さえ公開すれば、きっと多くの人に再生してもらえる」と思っていましたが
とてつもなく甘い見立てでした。
基本的には
最初は誰も見てくれない
と思っておくのが良いと思います。
YouTubeを始めて最初の挫折がこの「誰も見てくれていない」という現実です。
YouTubeの世界ではいわゆる「有名人」がたくさんいます。
その中に
誰も知らない人間が動画を公開して「絶対見てみたい!!」と強く思えるか?
よっぽど印象が強い動画でないと
そんなことは思わないですよね。
自分のことを
普段から最も見ている人は「自分」です。
自分が自分を一番よく見ています。
ここで錯覚が起こります。
みんなも自分のことを見てくれるだろう
というように。
残念ながら誰も見てくれません。
その前提でYouTubeをスタートするのがオススメです。
気軽に手軽に始める
YouTubeはじめ方講座
みたいな記事になってしまいましたが、
YouTubeを始めて、ビジネスに活用したい
という思いがある方にオススメなのは
手軽に気軽にとにかく始めてみる。
ということです。
- 誰がみるかわからない
- たくさんの人が見たらどうしよう
- いきなり有名人になるかも
そんなことはありません。
気負わずに
とにかく気軽に始めてみる。
そのためには
手軽に始めることも重要です。
YouTubeの動画を公開するのはスマートフォンが一台あればスタートできます。