体験セッションやっています 詳しくはこちら

「不安」な気持ちに巻き込まれずに前に進むための考え方を持っておこう

  • URLをコピーしました!
  • いつの間にか、不安に飲み込まれそうになっている
  • 先のことを考えると、いつも不安になる
  • 不安な気持ちで、夜も寝られない

不安な気持ちでいっぱいになってしまうと、やる気が出なくなってしまい、何もできなくなってしまう。

そんな経験はないでしょうか?

ヨネイカン

こんにちは。ヨネイカンです。
不安な気持ちになった時のこと、思い出してみましょう。
どんな時に不安な気持ちが出てきますか?

前回の記事でご紹介しましたが僕は「このブログの記事が全部消える」という大きな失敗をしてしまいました。

大きな失敗をしたことで、自分の未来に対してとても不安な気持ちになりました。失敗と不安が重なり、気持ちがどんどんと落ち込んでいったことが思い出されます。

あわせて読みたい
失敗から何を学ぶことができるのかを考える 失敗したら落ち込んでしまう 何も手につかなくなる 気持ちがイライラダメな 自分を責めてしまう 大きな失敗をした時、あなたはどんな気持ちになるでしょうか? こんにち...

不安になる気持ちはどうしても出てきてしまうものです。

どうして人は不安な気持ちになってしまうのでしょうか?

まずは不安な気持ちになる原因を探っていきましょう。

目次

不安の原因は情報不足

不安になる要因の多くは、情報不足から来ることが多いです。

人はよくわからないから不安になってしまうのです。

という事は、わからないことがわかるようになれば不安にはならないのです。

自分の将来に対して不安になる場合。

将来がどうなるか分からないから不安になってしまいます。将来がある程度決まっていて、確定している情報が豊富にあるのであれば、きっと不安にはならないでしょう。

例えば、受験や進学の際に出てくる不安はどうでしょうか?

試験を受ける前は、合格するかどうかがわからないと不安になります。
しかし、事前の模試の結果などで、受かる確率がかなり高くなっていれば試験に対してあまり不安な気持ちは出てこないのではないでしょうか。むしろ、自信の方が強くなって、自信過剰で油断して失敗するかもしれません。

試験に合格した後はどうでしょうか?
進学先の学校での新たな生活に不安が出てくるかもしれません。どんな学校生活を送れるのか?学校に関する情報がなければ不安になります。
しかし、事前に学校の情報をある程度知っていれば、新たな学校での生活に向けて不安になる事はあまりないかもしれません。

試験の不安

不安になってしまう要因そのものを考えたとき、どれだけ情報を得ているかよって不安の度合いが変わってくるでしょう。

不安の要因は情報不足であることが多い

不安な気持ちに巻き込まれない方法

不安の要因が情報不足と分かっていたとしても、不安になることはあります。

問題は不安に対する情報がいつも得られるとは限らないからです。

どうしても不安になってしまい、不安になることを避けられないことがあります。

そこで、「不安」な気持ちに巻き込まれずに前に進むための考え方をここからはご紹介していきます。

情報不足で不安になることがあったとしても、その不安になった気持ちに自分自身が巻き込まれない方法を知っておくことができれば、不安に支配されずに自分らしく生き続けることができるようになるでしょう。

方法①「不安」を受け入れる

不安は人間の感情の一部です。

自然な反応です。

不安の存在を否定すればするほどに大きくなってあなたを支配しようとします。

不安になっては「ダメだ!」と自分を責めずに、自分の不安を受け入れてみましょう。

「不安を受け入れる?」と言われてもよく分からないですよね。

ヨネイカン

自分が不安を感じた時のことをちょっと思い出してみましょう

あなたはどんな時に「不安」を感じましたか?

より具体的で、リアルな感覚になれるものがオススメです。

その時、あなたが「不安」になってしまった理由やその感情の背後にある要因を探ってみます。

その時はただ単純に「不安だな・・」と思っただけかもしれません。

状況を振り返り、その背後にある自分の気持ちを整理してみることができるようになると、不安を受け入れることができるようになります。

自然と心の平穏を取り戻すことができます。

不安になっても「良い」と思ってみる

方法②現実にフォーカスする

多くの不安は、自分のイメージの中で構築されてることが多いでしょう。

  • なんとなく不安
  • 何か落ち着かない感じがする
  • もしかしたら・・

といったように、不安や心配は、未来の出来事に対する予測や懸念から生じることが多いです。

そこで、過去や未来に固執せず、現在の状況に意識を集中してみましょう。現実に目を向けることができれば、必要以上に不安になることがありません。

不安を軽減させ、前進するための行動を見つけることができます。

目の前のことに意識を向けてみる

方法③対策を立てる

不安な気持ちが出てくるときには、一定のパターンがあるかもしれません。

過去どのような時、どのような状況で不安になったのかを振り返ってみましょう。

不安を感じる理由や問題の根本的な要因は人それぞれです。

要因を特定して、それに対する具体的な対策を立てることができれば、問題解決に向けた計画や行動を考えることができます。

事前に不安を取り除くことができるようになれば、自分がコントロールできる範囲内でできる最善の対策を見つけることができるようになります。

不安になった時のパターンを探ってみる

方法④セルフケアをする

寝不足は、不安にとって最大の好物です。

不安を軽減するためには、セルフケアが最も大切です。

十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動など、身体的な健康を保つことが重要です。また、リラックス法や瞑想などのストレス管理テクニックを取り入れることも効果的です。

セルフケアを十分に行わず、自分自身を大切にしてなければ、それだけ不安に入り込まれてしまいます。

自分を大切に扱えるようになると、自分に対して自信が持てるようになります。それだけでも不安になることが少なくなります。

自分を大切にするように心がける

方法⑤サポートを求める

不安な気持ちになった時に、その気持ちを誰かに伝える事はできているでしょうか?

不安になるのは「ダメなこと」として、不安を否定していると、他の人に不安な気持ちを伝える事が難しくなってしまいます。

不安になってしまった、ダメな自分はさらけ出したくないからです。

不安を否定していると「弱音を吐いてはいけない!」と自分を律して、不安を認めることができなくなってしまいます。

先ほども書きましたが、まずは自分の中で「不安になっても良い」と許可を出してあげましょう。不安を認めることができれば、誰かに頼ることも、不安な気持ちを伝えることもできるようになるでしょう。

時には一人で抱え込んでしまい、どうしようもできなくなった時には、信頼できる人や専門家に助けを求めることも大切です。

感じている不安や悩みを共有し、相手の視点やアドバイスを聞くことで、新たな視点を得ることができます。

これらの考え方を組み合わせながら、不安に巻き込まれずに前に進むための方法を見つけてください。ただし、重度の不安や心の健康の問題に悩んでいる場合は、専門家や医師の助けを求めることをおすすめします。

不安にコントロールされない

どうしても不安は出てくるものです。完全に不安をなくす事は非常に難しく、簡単なことではありません。

不安を完全に無くすことよりも、不安にコントロールされない自分の状態を常に作っていくことの方が簡単です。

不安は出てくるものだ。

そのような前提を持って、不安に対する対処策を事前に持っておくことができれば、実際に不安が出てきたとしても、不安にコントロールされない心の状態を保てるようになります。

不安な気持ちを客観的に取り扱う

どうしても出てきてしまう不安な気持ちを客観的に取り扱うのにオススメなのが感情カウンセリングです。

不安が出てくることによって、感情が揺さぶられます。

その感情の揺れの大きさによって、不安はさらに増大し、身動きが取れなくなったり、普段できていることができなくなったり、感情が不安定になってしまうことがあります。

それまでうまくいっていたことが「感情の影響」によって突如としてできなくなってしまうこともあるかもしれません。

そんな時に活用していただきたいのが感情カウンセリングです。感情にフォーカスしたアプローチでカウンセリングを行っています。

あわせて読みたい
感情カウンセリング 通常セッションのご案内 あなたにとって「感情」はどのような存在でしょうか? 普段は感じることのないよくわからないもの 感情的になり自分をコントロールできなくなったことがある 失敗した時...

自分の中に溜め込んでしまっていた感情。

うまくコントロールできなくなってしまった感情。

カウンセリングを通して、感情を客観的に取り扱い、自分自身の中にため込まれてしまった負のエネルギーを解放していきます。

感情カウンセリングの本セッションに興味がある方には、事前に相談いただける事前無料相談会を開催しています。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。

事前相談会のご案内

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次