体験セッションやっています 詳しくはこちら

暑い夏ほど強い刺激を求めてはいけない理由とその解消法

  • URLをコピーしました!

毎日、暑い日が続きますね。

地域によっては40度を超える暑さ。尋常ではないと感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな暑い時に求めてしまうのが「強い刺激」です。

ついつい無意識に「強い刺激」を求めてしまっていませんか?

目次

強い刺激がもたらす影響

夏の暑さが続くと、冷たい飲み物や食べ物、アイスクリーム、エアコンの涼しさなど、強い刺激を求めがちです。

わたしの周りでも水筒に氷を詰めて「ガラガラ」と音を立てて水筒を持ち歩き、冷たい飲み物を飲んでいる人をよく見かけます。

暑すぎる日にある一定、体を冷やすというのは必要な行為でしょう。

エアコンをかけずに過ごすことで熱中症になってしまう方もいます。

しかし、急激な体温変化をもたらす刺激には注意が必要です。

強い刺激に注意が必要な理由

暑い夏。

暑いからアイスを食べる、氷いっぱいのドリンクを飲む。エアコンのしっかりと効いた冷たい部屋で過ごす。

そんな刺激を求めてしまいがちですが、強い刺激には注意が必要なその理由と影響を詳しく解説します。

  1. 急激な体温変化
    • 冷たい飲み物や食べ物を摂取すると、体の内側から急激に冷やされます。これにより胃腸の働きが鈍くなり、消化不良や腹痛の原因となります。
    • エアコンの冷気に長時間さらされると、体温が急激に下がり、自律神経のバランスが崩れることがあります。これにより、疲れやすくなったり、頭痛や肩こりを引き起こしたりすることがあります。
  2. 免疫力の低下
    • 体温が急激に変化すると、免疫機能が低下しやすくなります。特に夏風邪を引きやすくなり、体調を崩す原因となります。
  3. 循環器系への負担
    • 急激な体温変化は心臓や血管にも負担をかけます。高齢者や循環器系に持病がある人にとっては、特にリスクが高まります。

暑い夏に強い刺激は良くない。

頭ではわかっていても、無意識についつい冷たいドリンクに手が伸びてしまうものです。

なぜ、人間は強い刺激を求めてしまうのか?その理由を探ってみましょう。

無意識に強い刺激を求めてしまう5つの理由

夏の暑い時期に無意識に強い刺激を求めてしまうのには、いくつかの心理的および生理的な理由があります。

1. 体温調節の必要性

暑い時期には体温が上昇しやすく、体はその熱を放散しようとします。

冷たい飲み物やエアコンの涼しさは、短時間で体温を下げる効果があるため、体は無意識にこれを求めるようになります。

2. 快感の追求

冷たい飲み物やアイスクリームを摂取すると、瞬間的に「気持ちいい」と感じます。

この快感は脳内でドーパミンという神経伝達物質が分泌されることによって引き起こされます。

ドーパミンは「報酬系」と呼ばれる脳の部分に働きかけ、さらにその行動を繰り返すように促します。

3. 習慣化

夏場の生活習慣として、冷たいものを摂取することやエアコンを使用することが日常化している場合、それが無意識の行動として定着します。

これにより、暑さを感じたときに自動的に強い刺激を求めるようになります。

夏は暑いから「冷たい飲み物を飲むのが当然」と思っていないでしょうか?

4. ストレス解消

暑さ自体が体にとってストレスとなるため、冷たい飲み物やエアコンの涼しさは一時的にそのストレスを解消する手段となります。

ストレスがかかると、人は無意識にそのストレスを緩和する行動をとることが多いです。

5. 環境の影響

広告や周囲の人々の行動も、無意識に強い刺激を求める原因となります。

夏の時期には冷たい飲み物やアイスクリームの広告が増え、これが潜在意識に影響を与え、無意識にそれらを求める行動を引き起こします。

無意識にやってしまうことだからコントロールできない。

と思ってしまうかもしれませんが、理由と根拠がわかれば人は変わることが可能です。

無意識の行動をコントロールする5つの方法

無意識に強い刺激を求める行動をコントロールするために有効な方法をいくつかご紹介しましょう。

①意識的な行動の変更

常に冷たいものを摂取する代わりに、常温の飲み物や少しぬるめの水を選ぶように意識的に努めます。

「冷たいものが当たり前」と思っているかもしれません。そのため、夏には常温や温かい飲み物がそもそもの選択肢として入っていない可能性があります。

例えば、暑い日にエアコンがしっかり効いたお店でアイスコーヒーではなく「ホットコーヒー」をオーダーしてみましょう。

冷え切った身体に温かい飲み物が染み渡るかもしれません。

ちなみにわたしは、、、、夏でもホットコーヒー派です。

②環境の見直し

エアコンの設定温度を1℃高めに設定してみましょう。

また扇風機や自然の風を利用することで、急激な温度変化を避けることができます。

エアコンの空調に慣れてしまうと、自然の風の少しの冷たさを感じ取れなくなります。

夜になり、少し気温が下がって冷たい空気が流れこんできたとしても、エアコンの冷たさに身体が慣れきってしまっていると自然の空気の変化を感じ取れなくなってしまうからです。

③ストレス管理

ストレスを感じたときには、冷たい飲み物やエアコンの利用以外の方法でストレスを解消する手段を見つけることが重要です。

「暑い=アイス」ではなく、他の選択肢を考えてみましょう。

例えば、深呼吸や軽いストレッチなどが効果的です。

強い刺激によってストレスを解消しようとするのではなく、緩い刺激によってストレスを緩和していきましょう。

④新しい習慣の形成

夏の過ごし方を見直し、新しい習慣を形成することも効果的です。

例えば、定期的な水分補給や適度な休憩を取り入れることで、体温管理を意識的に行うようにします。

当たり前だと思っている刺激の強いものをピックアップしてみましょう。

刺激が強いものとは「急激な変化」をもたらすものです。

⑤情報のコントロール

冷たい飲み物やアイスクリームの広告に影響されないように、情報の受け取り方をコントロールすることも有効です。

自分にとって有益な情報を積極的に取り入れるよう心がけましょう。

無意識に過ごしていると、吸い寄せられるように強い刺激のものを手に取ってしまいます。

少しだけ、意識的に過ごすことができれば人生そのものが変わるキッカケにもなるでしょう。

強い刺激から自分を守る

無意識に強い刺激を求めてしまうのは、体温調節、快感の追求、習慣化、ストレス解消、環境の影響などが原因です。

これをコントロールするためには、意識的な行動の変更、環境の見直し、ストレス管理、新しい習慣の形成、情報のコントロールが有効です。これにより、健康的で快適な夏を過ごすことができるでしょう。

強い刺激を無意識に求めず、取り入れないことは結果的に自分自身をコントロールし、自分を守ることに繋がっていきます。

強い刺激を求めてしまう気持ちをコントロールする5つの方法

では、これらの強い刺激を避けるための方法をいくつかご紹介します。

常温の飲み物を選ぶ

冷たい飲み物の代わりに常温の水やお茶を飲むことで、体内の急激な温度変化を避けることができます。これにより、胃腸の負担を軽減し、消化機能を保つことができます。

涼しい環境を作る

エアコンの温度設定は高めに設定し、扇風機や冷風機を併用することで、体に優しい涼しさを保つことができます。また、薄手の服装や適度な換気も効果的です。

シャワーや入浴でリフレッシュ

冷たい水で急に体を冷やすのではなく、ぬるま湯のシャワーや入浴でリフレッシュすることで、体温をゆっくりと下げることができます。

適度な休息と睡眠

暑さで体力を消耗しやすい夏こそ、十分な休息と睡眠を確保することが重要です。体を横にしてリラックスする時間を増やし、体の回復を図りましょう。

食事の工夫

冷たい食べ物に頼るのではなく、夏野菜や温かいスープなどを取り入れた食事を心がけることで、内側からの冷えを防ぐことができます。

まとめ

暑い夏には冷たい飲み物やエアコンなどの強い刺激が魅力的に感じられますが、急激な体温変化や自律神経の乱れを引き起こすリスクがあります。

常温の飲み物を選ぶ、涼しい環境を作る、シャワーや入浴でリフレッシュする、適度な休息と睡眠を確保する、食事の工夫など、体に優しい方法で暑さを乗り切りましょう。

少しの工夫、意識の持ち方で人生が変わるかもしれません。

まだまだ暑い夏は続きますが、ぜひ夏を健康的に過ごしてくださいね。

事前相談会のご案内

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次