「もう無理かも」と思っても、
翌朝にはまた笑顔で職場に立っている。
仕事も家のこともちゃんとやって、周りからは「しっかりしてるね」と言われるけれど、
心の奥では小さな声が聞こえていませんか?
どうして私ばっかり頑張っているんだろう
休みたいのに、休めない
そんな気持ちを抱えている人は、とても多いのではないでしょうか。
でも安心してください。
それはあなたが“弱いから”ではなく、
ずっと頑張り続けてきた証拠です。
ポッドキャストでもこちらの内容を音声で配信しています。ぜひ、音声でもお楽しみください。
🌸辞めたことで気づけた
私も以前は同じような気持ちになったことがありました。
会社員として働いていたころは、とにかく毎日一生懸命仕事をしていました。
けれども、働けば働くほど満たされません。
「私はどうしてここにいるんだろう?」日を重ねるごとに感じるようになってしまったのです。
職場に行き、残業をし、そして仕事から帰ってくるたびに、もう仕事は辞めたいと思っていました。
心では思ってはいるものの、現実的に行動に移すことができませんでした。
自分から辞める決断をすることができなかったのです。
辞めたことで初めて気づける
今思うと、私はもっと早くに仕事を辞めるべきでした。
会社のため、周りの人たちのため、お客様のために一生懸命働きました。
そのこと自体は悪いこととは思いません。
しかし、同時に「自分を犠牲にして」の部分が強く出てしまっていたように思います。
これは仕事を辞めたとき初めて気づきました。
どうしてこんなに頑張っていたんだろう。何のために頑張っていたんだろう。
その謎を解いていきたいと思います。
🌸 なぜ、頑張ることをやめられないのか
私たちは幼い頃から、
「頑張る=いいこと」
「努力すれば報われる」
そう教えられてきました。
でも、その教えの裏で、
「頑張れない自分はダメ」という思い込みも育ってしまっていたのです。
だから、
・人に頼るのが怖い
・休むと不安になる
・何もしていない自分に罪悪感を感じる
そんなふうに、自分を休ませることができなくなってしまっているのです。
実はこれ、安心感が足りていない状態です。
“止まっても大丈夫”という体験が少ないと、
脳と心が「頑張り続けるモード」のまま動いてしまうのです。
💧 “頑張り”の奥にある本当の気持ち
頑張ることをやめられない背景には、
多くの場合、こんな思いが隠れています。
迷惑をかけたくない
嫌われたくない
ちゃんとしていないと、見捨てられるかも
これは、幼い頃に安心を得るために覚えた方法です。
あなたは“いい子”でいることで、
愛されたり、褒められたりしてきたのかもしれません。
でも本当のあなたは、
頑張らなくても価値がある存在です。
そのままでも、人に愛される資格があります。
🌿 力を抜く練習:今日からできる3つのステップ
「手放す勇気」とは、
何かを“やめる”ことではなく、
“自分を信じて休む”ことです。
少しずつ、心を緩める練習をしていきましょう。
🌷 Step1:小さな「できない」を認めてみる
「今日は無理そう」「やめておこう」
そう言葉にしてみてください。
“できない自分”を受け入れることは、
“人間らしい自分”を取り戻す第一歩です。
☕ Step2:一日の中で「何もしない時間」をつくる
5分でもいいので、
スマホも手放して、呼吸に意識を向けてみましょう。
「休むこと」も大切な“行動”です。
💛 Step3:自分に優しい言葉をかける
「よく頑張ってきたね」
「今日はここまでで十分だよ」
これらの一言が、あなたの心を少しずつ癒していきます。
🌸 手放すことは、失うことではない
頑張ることをやめると、
「怠けている」「負けた気がする」と感じるかもしれません。
でも実際は、手放したときにこそ見えてくる景色があります。
無理に頑張っていたときには見えなかった、
人の優しさ、
小さな幸せ、
自分の中のやわらかさ。
それらは、あなたが“力を抜いた瞬間”に
初めて感じられるようになるんです。
🌙 まとめ:勇気とは、やさしさを自分に向けること
「頑張ることを手放す勇気」とは、
怠ける勇気ではなく、
自分を責めずに生きる勇気”です。
これまで十分すぎるほど頑張ってきたあなたへ。
もう、力を抜いても大丈夫。
あなたは、頑張らなくても、ちゃんと愛される人です。
💫 あなたへのご案内
🔹 ポッドキャスト第3回エピソード
🎧 「“頑張ること”を手放す勇気」
声で聴く癒しの時間。就寝前にもおすすめです。
🔹 メルマガ『自分らしく生きる学校』
毎週、心がふっと軽くなるメッセージをお届けします。
「もう無理しない私になる」ための小さなヒントを一緒に。👉 [無料メルマガ登録]
🔹 感情カウンセリング&ヒーリングセッション
あなたの心の奥にある“頑張り続けてきた理由”をやさしく解きほぐします。
詳しくはこちら 👉 [セッション案内ページ]

